このブログを検索

ラベル 営業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 営業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月7日月曜日

【カスタマーサクセスとは何か――日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方】Kindle本 読了

営業マンとして日々営業活動をしているサラリーマンのわたし。


営業といえば、一番大事なのはお客様ですよね。


そんなお客様について考えてみようと思い、先日 Kindle Storeでこんな本を借りてみました。

今回わたしが紹介する本

本日紹介するのは、弘子ラザヴィ著のカスタマーサクセスとは何か――日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方

あらすじはこんな感じ

この本からはこんな情報・知識を得ることが出来ますよ。
デジタル時代の「お得意さま」戦略
「売り切りモデル」が行き詰まり、新たな経済原理が支配する世界で
日本企業はなぜ、どのように変わらなければならないのか。
これからのビジネスにおける最重要課題を明解に語る。





Twitterでの反応


読んでみた感想

この本の中で出てくるキーワードの"リテンションモデル"

リテンションとはマーケティング用語で「顧客との関係維持」という意味

もう少し分かり易く言うと、Amazon PrimeやKindle Unlimited、Netflix等々の月額課金(サブスクリプション)サービスを継続的に契約してくれる顧客を確保することで用いられるビジネス用語。

つまり、契約してもらった後も顧客がサービスを解約しないように顧客との関係を維持しつつ、より良いサービスを提供するということ。

そんなリテンションモデルについて具体例を交えて解説されたこの本。

この本読んで正直に言いますと、わたしには難易度が高く、内容で半分は理解出来ませんでした orz


ただ、この本を読んで感じたのは日本とアメリカのビジネスに関する考え方の違い。
未だに一部の日本の人は「日本はモノづくり大国だから」なんて言ってるけど、この本読んだらヤバいと感じますよ・・・


どちらかというとマーケティング系の仕事をしている方に読んでもらいたいこの本。

今後の日本のビジネスモデルを考えるのに非常に参考になる本ですよ。



今回紹介した本は、Kindle Unlimited対象本になってます。
Kindle Unlimitedに加入すれば読めますよ。(9月6日現在)

2020年7月3日金曜日

【Kindle本】伝えて動かす!WEBライティングの教科書 読了

営業マン20年以上の超ベテランですが、現在 営業スタイルを絶賛見直し中のわたし。

仕事にも役立ち、プライベート(ブロガー)でも役立つ本がないかな?

そんなこと思いながらKindle Storeを眺めていて気になる本を発見。


本日紹介するのは、 Ray著の「伝えて動かす!WEBライティングの教科書」。


インターネットで情報発信して稼ぐためには
ライティングスキルが不可欠です。

 ・ブログ
 ・メルマガ
 ・LINE@
 ・Twitter
 ・Facebook
 ・WEB広告
など、あらゆる情報発信の媒体が
文章ベースで構成されています。

「これからはYouTubeを筆頭とした動画の時代だ!」

たしかにこのような風潮もありますが、
構成案や台本なしのぶっつけ本番で
カメラの前で流暢に喋れるでしょうか?

僕を含め、多くの人には無理でしょう。

つまり、情報発信の主流が動画に移ったとしても、
相手に伝えて動かす文章を作成するための
ライティングスキルは欠かせないのです。

そこで本書では、

 ・読み手にストレスを与えず読んでもらえる
 ・お届けしたい価値が120%伝わる
 ・購入や申込み、クリックなどの行動を促す

このようなWEBライティングの基礎&テクニックを
余すことなくお伝えいたします。

頭の中にあるイメージを読み手に正確に、
かつ強烈に伝えるための
ガイドブックとしてご活用ください



ブログやメルマガ、SNSといったデジタルメディアを使って、誰に何を分かりやすく使えるかを実践的に内容を踏まえて教えてくれるこの本。


結論から言いますとブロガーでもあり、営業マンでもあるわたしにとってこの本は超参考になりました。


特に勉強になったのが文章構成でして、ブロガー歴10年以上なんだけど、今まで文章の構成なんて全然気にもしてなかったので目から鱗状態。
営業マンとしても勿論、セールスレターとして使える文章構成。

この本に掲載されてました7つの文章構成テンプレートを早速、来週からのブログ使わせて頂きますよ。


「文章書くのが苦手」とか「もっと相手に伝わる文章が書きたい」と思っている方。
是非、この本読んでみて下さい。



超オススメですよ! 



今回紹介した本は、Kindle Unlimited対象本になってますので、Kindle Unlimitedに加入すれば読めますよ。(7月2日現在)

2020年3月1日日曜日

【Kindle本】お客様のココロをつかんで離さない NLP営業心理術―――ニーズを引き出す話法 読了

常にトップの成績を収める営業マンはリピート率が高い。
そんなトップセールマンになろう!

という、「こんな本を読んだよ」という私なりの感想等々を綴ってみます。


本日、紹介するのは菅谷新吾、宮崎聡子著の「お客様のココロをつかんで離さない NLP営業心理術―――ニーズを引き出す話法」

人を満たすことが出来る人はトップセールスマンになれる。
営業をしていない人でも身近にそんな知人や友人っていますよね。
いや人望だけではないが何を持っているのか。
それでは、何をおこなえばそうなれるのか。

■優秀な営業マンはお客様(相手・恋人)の心をつかんでいる!

● ちゃらんぽらんなようでも、きちんと数字を上げる人
 ⇒ 商品説明よりお客様のニーズを理解している

● ベテランだが成績が悪い人もいるし、入社数年でトップセールスになっている人
 ⇒ 若さと行動力は比例する?! 若さに隠された営業の魅力

● 商品説明や口が上手いのに売れない人もいれば、説明下手なトップセールスもいる
 ⇒ 相手に対して愛があるのかないのか。たくさんの人と担当者は会ってきている

商品力だけ売れるものであれば、営業マンは案内係でもいいでしょう。
もちろん売れる商品に、優秀な営業マンがいれば案内係の何倍も売ることが可能です。
しかし、求人している営業職の多くは、どこに需要があるのかわからない謎な商品も多々あります。
その商品とお客様をどうマッチングするかがあなたの力量。
営業マンが出来るパフォーマンスを最大限にいかす方法。

営業は、人と人とのコミュニケーション(取引)。
人間関係の心理学的な法則(NLP)を身につけ
仕事もプライベートも充実させましょう。

冒頭にも書いたとおり、トップセールスマンはお客様からの信頼が厚いんだとか。
信頼が厚いとリピート率も必然と上がり、常にトップの成績を残せる。

そんなトップセールスマンになるためのお客様のココロをつかむテクニックを教えてくれるこの本。

書かれている内容を書いちゃうとネタバレになっちゃうので止めとくけど、
一つ紹介すると「お客様と親しくなるとクレームも大事に至らない」

確かに

営業マン一筋20年以上の私。
たしかに仲の良いお客様でヘマしても「あー、別にいいよ」なんて言ってもらったことあったなぁ( *´艸`)

そんなお客様のココロを読みながら、お客様との向き合い方をこの本では教えてくれます。

個人的には若年営業マンに読んでもらいたい本かな。
またゴリゴリ系の営業本ではないので「死んでも売るぞ!!」ってのが苦手な方にもオススメです。

春といえば転勤のシーズン。
新天地に転勤って営業マンのかたも多いのでは?

気分一新にこんな本読んでみてはいかがでしょうか。