このブログを検索

ラベル ジョギング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジョギング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月25日水曜日

岡山県倉敷市 玉島ハーバーアイランドを走ってダベってきました

先日、岡山県倉敷市にある玉島ハーバーアイランドと言う埋立地にジョギングに行ったわたし。



参考:玉島ハーバーアイランド | 倉敷観光WEB
https://www.kurashiki-tabi.jp/see/2268/


途中で公園があり、そこに車を止めてジョギングウェアに着替える際、ツイキャスで一人語りしてみました。

今回はジョギング前のツイキャス配信と、ジョギング終わりのツイキャス配信をご紹介します。



しかし、玉島アイランドめっちゃ天気が良くてすごく気持ちいい場所ですね。
向こうに見えるのはもう四国ですよ。









また今度玉島アイランドにジョギングに行ってみたいと思います。


SuperBEATCLUBのツイキャスをパソコンに通知!

2020年5月12日火曜日

【Kindle本】走れば脳は強くなる 読了

趣味ジョギングのわたし。
雨さえ降らなければ毎日走っております。

そんなジョギングバカなわたし。
実はジョギング歴は浅く、まだジョギング始めて2年弱なんですよね。

そんなわたしなんですが、最近気づいたことがありまして、
それは
ジョギング始めたと同時になんだか賢くなったんじゃないのか?

実は実は、同時期ぐらいから読書にハマって毎月15冊ぐらい本読んでるんですよね。


ジョギングと読書、何か関係あるのか??
そんなこと考えてたときにKindle Storeでこんな本発見したので思わず読んちゃいました。


本日紹介するのは、重森 健太著の「走れば脳は強くなる」。


走ると脳細胞が増える!
記憶・集中・発想・思考・判断力が高まる!
パフォーマンスを最大化する、
最新研究でわかった新しい「脳」力の磨き方




ジョギングは健康的な運動だって分かってるけど、しんどいことなんてしたくないよ。
こう思ってる方、多いんじゃないでしょうか。

この本はそんな風に思ってる方に是非 読んでもらいたい1冊。


走ることは「体」を鍛えるだけでだけでなく「能力」も高めることが出来る。
能力が高まれば集中力、計画力、発想力、判断力、思考力がアップし、仕事が出来る人間になれる。
そして病気知らずの体を作ることも出来る。

一石二鳥ならぬ一石三鳥!!

こう聞くと
俺もジョギングはじめようかな
なんて思いませんか?


走ることと脳の関係や、脳の力をアップさせる走り方以外にも、ジョギングをこれから始めようという方向けにジョギングを習慣化させるテクニック、そして走ることで"あんな病気・こんな病気"を防ぐことが出来る。
こんなことが書かれてます。


わたしが読書にハマって、賢くなったのもジョギングのせい??

う〜ん、どうだろ…( *´艸`)


体を鍛えるだけでなく、能力もアップし、病気を防ぐことが出来るジョギング。
是非、この本読んでジョギングをはじめて見てくださいね!


2019年12月15日日曜日

【Kindle本】走る奴なんて馬鹿だと思ってた 読了

先日、Kindle Storeを眺めていてふと気になるタイトルの本を発見し速攻でポチり読んじゃいました。


本日、紹介するのは松久 淳著の「走る奴なんて馬鹿だと思ってた」。

走る奴なんて馬鹿だと思ってた
山と溪谷社 (2019-06-15)
売り上げランキング: 33

運動とはまったく無縁。
文化系&夜型生活を極めた作家・松久 淳が45歳にしてマラソンにハマッた。
なぜ人間は走るのか?
そこにイミはあるのか?
マラソンの本=ハウツーという常識を超えた!?
笑えるマラソンエッセイ、ここに誕生!

僕は松久 淳のことをよく知ったつもりでいたが、“馬鹿だと思ってた奴ほどよく走る”ことは知らなかった。――みうらじゅん

松久さん、僕が教えたら4時間切れますよ!――猫ひろし


45歳まで、文化系極まる生活を続け、たった100mも走れなかった作家が、
度重なる体調不良をきかっけに走ることに目覚め、
遂にはフルマラソンを完走するまでになった経緯を、
自虐あり・笑いあり・マジメな提案ありの文章で紹介するエッセイです。

この本はマラソンの「実用書」ではありません。
この本を読んでも、速くは走れないかもしれません。
でも、マラソンの楽しさや悲喜こもごもをじんわり味わったり、
走ってみようかなという気持ちにさせてくれます。

マラソンランナーはサブ3やサブ4のエリートばかりじゃない。
いつも後ろのほうでギリギリ完走でもいいんです。
そんな“遅いけど頑張るおじさんランナー”の背中をグイっと押してくれる1冊です。
えーっと、この本を読んだ感想ですが、


超面白かった!!


↑のあらすじの通り、運動とは全く無縁の著者が体調不良をきっかけにジョギングを始め、どハマリし最終的にはフルマラソンを走り・・・
(これ以上書くとネタバレになるので止めときますが、まだ先があるんですよ)
って内容。


これ俺のことじゃん!!と思うぐらいジョギング始めたキッカケも同じだし、ハマり具合も同じ。

ログ計測アプリで自分の走った経路を見てニヤニヤしてるとかって全く同じだし、アルコール飲料片手に新たなスマホの地図アプリ見ながら新たなジョギングコースをニヤニヤしながら探してるとかも同じだよ( *´艸`)


そしてそうそう!!と思ったのが、高い参加費払って40km以上も走る奴ってバカじゃないか?なんて思ってたんだけど・・・
私も年明けに初のフルマラソン走るんだよー



とかとか思いながらこの本読んでたらあっという間に読み終えちゃいました。


あまりにも面白かったのでもう1回読もう。
そう思いこの本をMP3化してジョギングしながら読んでるんだけど、面白すぎでついつい走りすぎちゃうんだよね。

参考:【Kindle本をMP3化】ジョギングしながら読書するライフハックを楽しんでおります : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51978710.html

この本、ジョギングしながら読むと更に面白さが増すので超オススメです!!



走らない人にはもしかするとこの面白さは分からないのかもしれないけど、個人的には2019年のベストリーディングになるんじゃないと思うぐらい面白かった1冊。

いやぁ〜、素敵な本に出会えて読書の楽しさを改めて実感出来ました♪


2019年1月11日金曜日

ジョギングはたまにはコースを変えた方がリフレッシュするぞ

最近、仕事帰りに軽くジョギングして帰っております。


夏から始めたジョギングですが、冬になり寒くなると走るのが少し億劫になり、走るのがちょっと面倒になるんですよね。

週7日走ってたジョギングが最近じゃぁ4日ぐらいまで落ちてるし...
これじゃぁいかん!



って訳で気合い入れ走り始めましたよ。


場所は私の住む倉敷市にある「倉敷スポーツ公園」


普段、私が走ってる近所は交通量の多い場所で、たまに車と接触しそうな事もあったりとジョギングにはあまり向いてないコースなんだけど、この倉敷スポーツ公園は公園内にジョギングコースがあって走り易いんですよね。

ジョギング中暇なんでオーディオブックやPodcastなんか聴いてるいつの間にか10kmぐらい走っちゃってるなんて事もあったり。


たまにはジョギングコースも変えてみるのも良いかもしれませんね。



2015年8月30日日曜日

ジョギング再開

P_20150830_155450

8月も後半になり暑さのピークも過ぎてきたので久し振りにジョギングしてみました。

久しぶりのジョギング。5kmほど走ってるけどまだまだ余裕。今日は涼しいからかな?

SuperBEATCLUBさん(@superbeatclub)が投稿した写真 -



半年ほどジョギングお休みしてたんですが、意外と走れるもので9kmほど走ったのですが余裕持って走る事が出来ました。


夏休みの間に不摂生で少し体重増えてるからジョギングして体重落とすかな(*´艸`)

P_20150830_155738


人気ブログランキング