このブログを検索

ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月7日日曜日

子供の自転車練習の付き添いは結構大変でございます

我が家の6歳の長女が昨年秋頃から補助輪無しで自転車に乗れるようになり、付き添い役として毎週末、子供の自転車の練習を見守っているのですが、最近ちょっと困ったことが発生しておりまして、

それは長距離の自転車練習。


自転車に乗れる楽しさにすっかりハマってしまった長女が「自転車で遠くに行きたい」と言い出したものですから、子供の自転車見守りも兼ねてジョギングする事になっちゃいましたよ。

2018-01-07_12-45-05

最初は一緒に自転車に乗って子供の付き添いをしようと思ったんだけど、まだフラつきながら自転車運転しているので、とっさの出来事に対応する為には自転車に乗ってると間に合わないので走ってるんだけどこれが結構大変。
自転車のスピードがアップ・ダウンする子供に付いて行きながら子供と会話しながら走るのって結構辛い... orz

春ぐらいまでは毎週自転車の練習がありそうなので、この調子だと超健康的な体になりそうな2018年新春の私でございます。



超一流ブログ SuperBEATCLUB

2017年6月29日木曜日

大人用自転車にも補助輪は付けれるんです

今日、外回りの営業で岡山市内某所をウロウロとしていた際に補助輪が付いた自転車に乗ったオッサン。

オッサンなので自転車は大人用の自転車なんだけど、大人用の自転車にも補助輪ってあるんですね。

オッサン、颯爽と自転車乗って去ってしまったので写真撮る事が出来なかったんだけど、大人用の補助輪付き自転車を初めて見ましたわ。


で、家に帰っても補助輪が気になったのでググってみたらあるんですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

20インチ〜 26インチ対応 大人用補助車 自転車用品
価格:6480円(税込、送料別) (2017/6/29時点)



売り切れにはなってるけど楽天でちゃんと売ってるじゃないですか。

そう言えば高校時代の友人のかーちゃんが自転車に乗れないって言ってたからこれ紹介してあげようかな。




人気ブログランキング

2014年7月27日日曜日

Androidで取得したトラックログをGoogle Mapにインポートする方法

先日投稿したポタリング日記。

2014年7月25日 倉敷ポタリング - SuperBEATCLUB

この中で私がGoogle MapにGPSのトラックログをインポートしてブログに埋め込んでたのですが、トラックログをGoogle Mapへ埋め込む方法を教えて欲しいととある方から質問もらったのでやり方を伝授します。

↓これですね↓



Androidで便利なGPSロガーはやっぱりGoogle純正アプリ

ポタリングの際のトラックログはスマートフォンを使ってますが、AndroidでのGPSロガーといえばやっぱりこれじゃないでしょうか。

My Tracks
制作: Google Inc.
価格: 無料
平均評価: 4.3(合計 147,904 件)
posted by: AndroidHTML v2.3

Googleが作ってるGPSロガーアプリでご存知の方も多いかと思います。

Android、Google Map共にGoogleのサービスですからGPSロガーもGoogleのアプリ使ってれば間違いないという安易な発想で使ってますが、4年以上使ってますけど全く不満無くとても便利に使ってます。


ちなみにMy Tracksのアプリの説明文にこう書かれてます。
My Tracksでは、ウォーキング、ランニング、サイクリングなど、アウトドアで活動中の経路、速度、距離、標高を記録できます。
記録しながらリアルタイムのデータを表示したり、経路に注釈を付けたり、進行状況の音声アナウンスを定期的に聞いたりすることができます。

My Tracksを使用すると、Googleドライブでトラックを同期、共有することができます。
共有機能では、友だちとトラックを共有したり、友だちから共有されたトラックを表示したり、トラックを一般公開したり、Google+、Facebook、TwitterなどでトラックのURLを共有したりできます。Googleドライブに加えて、Google Maps Engine、Googleスプレッドシート、外部ストレージにもトラックをエクスポートできます。
My Tracksから直接Google Mapにトラックログを吐き出せるのでメッチャ簡単ですよ。



My Tracksを使ってGoogle Mapへトラックログを吐き出す方法

やり方はメッチャ簡単!

  1. まずはMy Tracksを使ってトラックログを作ります。
    Screenshots 2014 07 27 13 22 53
    端末によって違うのかもしれませんが、私の使っているGalaxyNoteⅡはMy Tracksのアプリを起動させた状態でポケットの中に入れててもちゃんとGPSのログを取ってくれてます。
    ログの取りこぼしもなく、精度も良いですよ。

  2. 次にメニューボタンをタップし、「エクスポート」をタップ
    Skitch

  3. エクスポート先を聞いてくるので「Google Maps Engine」を選択して「エクスポート」ボタンをタップ
    2014年7月27日 123047 JST


  4. はい、これだけでトラックログがGoogle Mapへ吐き出されました。
    どうでしょうか?簡単でしょ。

    では、次はGoogle Map側を見てみます。



宣伝〜





Google Mapではこんな感じになっている

スクリーンショット 2014 07 27 13 47 13
My TracksからGoogle Mapへ吐き出したトラックログはGoogle Mapで勿論確認する事が出来ます。


まずGoogleアカウントでログイン後、Google Mapを開き、Google Map の検索バー下にある「マイマップを全て表示する」をクリック。
スクリーンショット 2014 07 27 13 43 27


するとマイマップのウインドウが開き、先ほどMy Tracksからエクスポートしたデータが表示されますのでチェックボックスにチェックを入れて「選択」ボタンをクリック。
スクリーンショット 2014 07 27 13 53 46
ちなみにMy Tracksからエクスポートしたトラックデータはマイマップに反映されるのに数分かかるようですので、マイマップを開いてみて該当データが見当たらない場合には少し時間を置いてから再度、確認してみて下さい。


はい、こんな感じでGoogle Mapのマイマップから先ほどのトラックログが確認出来ます。
スクリーンショット 2014 07 27 14 02 18
後は、このトラックログを編集したり、家族や友人達と共有したり、ブログに貼り付けたりと色んな事に使え、マイマップに保存しておく事も出来ます。



私的 GPSロガーの使い方

こんな感じでGPSロガーアプリのMy Tracksを使って取得したトラックログをGoogle Mapへ吐き出す方法を綴ってみました。

GPSロガーなんて使った事無いって方も多いかと思いますが、GPSロガーは自転車やジョギング、ウォーキングの時に使うアプリでもなく、自分の行動を記録する事にも使えるので、旅先での移動記録として使ってみるのも個人的にはオススメです。


↓は実際に私が5月に東京出張の際に自分の行動記録を残すためにMy TracksでGPSログを取ってたものです。

GPSログを取る事によってどこに行ったのかが一目瞭然になるので、時間が経ってもこの時の事を思い出せるんですよね。
特にGoogle Mapだとストリートビュー使えば初めて行ったところでも「あー、ここ通ったよ」ってすぐに思い出せちゃいますから。


未だGPSロガーアプリを使った事無い方は是非、一度試してみて下さい。
アプリも無料ですし、楽しいですよ!




人気ブログランキング

2013年5月26日日曜日

自転車でハングアウトオンエアやってみました

自転車にWebカメラを付けてハングアウトオンエアしてみたー



途中で何度かMacBook Airを落としそうになったけど、これなかなか面白いw


また今度やってみよ( *´艸`)


イオンモールオンライン
超一流ブログ SuperBEATCLUB